MOS合格パック講座

資格検定試験 MOS(Microsoft Office Specialist=マイクロソフト オフィス スペシャリスト)の合格を目指す講座です。

MOSは、各アプリ(WordやExcelやPowerPointなど)ごとに試験があり、WordとExcel試験には、それぞれに『初級』と『上級』の試験があります。

どのアプリの、どの級を受験するかは自由に選べますが、『上級』試験は『初級』のスキルが習得済みであることを前提に出題されますので、初めて受験される際は『初級』からの受験がよいでしょう。

『初級』と『上級』試験について、バージョンによって呼称が違うなどの理由で多数質問が寄せられますので、下表に整理しておきます。

バージョン アプリ 初級 上級
2016 Word Specialist Expert
Excel Specialist Expert
PowerPoint Specialist (なし)
Access Specialist (なし)
Outlook Specialist (なし)
2019 Word Associate Expert
Excel Associate Expert
PowerPoint Associate (なし)
Access (なし) Expert
Outlook Associate (なし)
365  Word Associate Expert
Excel Associate Expert
PowerPoint Associate (なし)
Access (なし) (なし)
Outlook Associate (なし)

・バージョン2019は、Specialistと呼称していた『初級』がAssociateになった。

・バージョン2019のAccessは、『初級』がなくなり『上級』のみになった。

・バージョン365では、Accessがなくなった。

● 「Microsoft Office Master」 について(バージョン2016)

同一バージョンの、Word Expert・Excel Expert・PowerPoint の3つと、AccessかOutlookのどちらか1つの 計4つの試験に合格すると「Microsoft Office Master」の称号が得られます。

● 「MOS Associate」 と 「MOS Expert」 について(バージョン2019 および 365)

バージョン2019では、同一バージョンの、Word Associate・Excel Associate・PowerPoint Associate・Outlook Associateの4つの中から3つの試験に合格すると「MOS Associate」の称号が得られます。
 さらに、上記「MOS Associate」を得た上で、同一バージョンの、Word Expert・Excel Expert・Access Expertの3つの中から2つの試験に合格すると「MOS Expert」の称号が得られます。

バージョン365では、バージョン2019以降の、Word Associate・Excel Associate・PowerPoint Associate・Outlook Associateの4つの中から3つの試験に合格すると「MOS Associate」の称号が得られます。
 さらに、上記「MOS Associate」を得た上で、バージョン2019以降の、Word Expert・Excel Expertの2つの試験に合格すると「MOS Expert」の称号が得られます。

◆ どの資格検定試験を受けるかお悩みの方へ

当スクールでは、MOS・P検・日商PCの資格検定試験を取り扱っていますが、どれを受験すればいいのかをよく相談されますので、受験の参考にしてください。

まず、各々の特徴と体質は次の通り。

MOS…アプリごとの受験・世界的に知名度が高い

P検…コンピューターにまつわる様々な分野の知識を学習し、進級するごとに知識の深さが増す

日商PC…アプリごとの受験・実務で使うようなデータを完成させる出題形式

次に、仕事でパソコンを使う場面を考えてみると、WordやExcelを使ったメインの業務のほかにも、さまざまな情報やトラブルに対処する必要があります。

以上ことから、メイン業務で使うアプリのMOSと、P検(社会人は3級からが目安)の合格から目指すとよいでしょう。

その上で、さらに学習を進めるのであれば日商PC受験というステップが当スクールのオススメです。


Page Top